
iPhone・iPadの画面をミラーリングでテレビや外部モニターに表示させる方法はいくつかありますが、今回はケーブル無しでさらにApple TVを使用せずにAmazonのFire TV Stickでミラーリングする方法をご紹介します。
1 準備しておくものと確認しておくこと
- Fire TV Stick or Fire TV Stick 4K
- iPhone / iPad
- AirReceiverアプリ別途解説
- wi-fi接続環境 ※屋外や施設での利用時は注意
予算に余裕があればFire TV Stick 4Kがおすすめですが Fire TV Stick でも十分利用できます。
※ Fire TV Stick は接続する端子側が狭くなっている場合は確実に端子が奥まで入らなくて別途延長ケーブル等が必要になるケースがありますのでご注意下さい。
2 AirReceiverのダウンロードとインストール

今回は Fire TV Stick の初期設定は既に完了している状態で説明していきます。AirReceiver
はメニューのアプリで探すより、トップメニューにある検索から探す方が早くて簡単に見つける事ができます。

検索メニューでAを入力すると検索候補に AirReceiver が表示されますので、決定を押してダウンロードをします。
※有料アプリになりますので、別途305円が発生します。
3 ミラーリングの確認
接続している機器で先にFire TV Stickを必ず起動しておいてください。

画面の右上から下へ指をフリックします。

コントロールセンターが表示されたら画面ミラーリングをタップします。

接続している機器の名称(Fire TV stick)をタップします。

Fire TV stickを接続しているモニターに4桁の数字が表示されます。

表示されている 4桁のAirPlay Passwordを iPad/iPhone上 で入力します。

接続している外部モニター等にiPad/iPhoneの画面が表示されれば完了です。
うまく接続、ミラーリングできない場合
- Fire TV stick や iPad/iPhoneがwi-fiに接続せれているかの確認。
- 無線の帯域を揃える2.4Ghz/5Ghzの帯域が二種類ある場合は両方の端末を同じ帯域で揃えてから再度接続を行う。
まとめ
外出先でプレゼンで利用するケースや資料の説明に有効なミラーリングですが、wi-fi環境が必要な事など、 注意しなくてはいけない点もありますので覚えておきましょう。