
WindowsとMacのスピーカーを最近までPCモニターのスピーカー出力から再生していたのですが、この場合Macのコントロールセンターからボリューム調整ができない環境でした。そこでオーディオセレクターを導入することにしました。
はじめに

HDMIからモニターに映像・音声を出力すると、Windowsでは問題なくボリュームコントロール可能ですが、Macではコントロールセンターでボリューム調整ができません。これを解消する為にオーディオセレクターを導入しました。

※アプリケーションでのボリューム調整は可能です。例えばブラウザでYouTubeの再生画面からボリューム調整等は可能ですが、上記画像のようにコントロールセンターを開いてのボリューム調整はできません。
LiNKFOR 2ポート オーディオスイッチャーレビュー
色々と種類はありますが、今回は2入力で1出力できるもので、デザインもシンプルだったのでLiNKFOR 2ポート オーディオスイッチャーに決定しました。
付属品や接続端子など
本体とは別に3.5mmオーディオケーブルは付属しています。

LiNKFOR 2ポート オーディオスイッチャー接続方法

モニターからオーディオケーブルを外して、LiNKFOR 2ポート オーディオスイッチャーでスピーカーを接続。

質感は金属なので、チープな感じではないです。

LiNKFOR 2ポート オーディオスイッチャーで接続後、コントロールセンターでボリューム調整のグレーアウトが無くなり、無事にボリューム調整できるようになりました。
リンク